アプローチショットの基本

アプローチショットの基本
月1ゴルファーにとてティショットでのOBはもちろんガックリしますが、グリーン周りまでボールを運んできて、このアプローチさえ上手くいけばバーディ。悪くてもパー。
めったに無いチャンスに期待に胸膨らませていると・・・・・・
あ"あぁ〜やっちゃうんですね〜お約束のダフリ&トップ!

 

思わず天を仰いでしまいますが原因は何だ〜?

 

ミスした原因を考えると、
・インパクトでボールをすくってしまった。
・インパクトのときにヘッドアップした。
・スイングリズムが変わってしまった。
・バックスイングが大き過ぎてフォローで調整しようとした。
・ヘッドを打ち込む意識が強すぎて、体を使わずに手打ちになった。
100切り、90切りゴルファーが陥りやすいミスは、大まかにいえばこんなところでしょうか。

 

その対策としては、
手首の角度ボールをすくう動作を抑制するにはアドレスで構えた手首の角度を変えないこと。

 

この時の手首の角度というのは左手とクラブの角度だけではなく、右手とクラブの角度もです。
スタンス幅とバックスイングのトップ位置は飛距離によって変化させます。

 

例えば50ヤードのスタンスなら右足と左足はくっ付けて幾分オープンにし、バックスイングはグリップを右肩の位置の高さまで上げ、フォロースルーではグリップを左肩の位置の高さまで上げます。

 

30ヤードなら同じ要領でバックスイングはグリップを右腰の位置の高さまで上げ、フォロースルーではグリップを左腰の位置の高さまで上げます。

 

体格によって飛距離は幾分違いますから実際に練習場で肩から肩、腰から腰を試して自分の飛距離を掴んで下さい。

 

この時にに注意するのは手打ちにならないこと。
どんな短い距離のアプローチであっても体を使うことで距離と方向性が安定します。

 

また、すくう動作はインパクト時のクラブフェイスの角度が一定にならずダフリやトップを誘発し、ボールの打ち出し高さも安定しないため距離感がまったく合いません。

 

結果、ダフリ&トップが出て大ショートに・・・。
スイングリズムはゴルフ上級者になればなるほどドライバーからパターに至るまで変わりません。
残りの距離や使うクラブに関わらずゆっくり振ることです。

 

 

体重移動

たとえ1ヤード先にボールを落とすアプローチでも左足から右足への体重移動はしないとミスの原因になります。自宅のマットで練習でも体重移動をする、しないで結果が違うのを確かめることができますよ。

 

体の回転を使わず手打ちになる弊害は、ティショットからパターまで全てのクラブでミスを誘発することです。

 

アプローチにおいて体の回転を使うということは、ダウンブローにスイングしてもインパクトではボールの最下点の一点だけを捉えるのではなく、体重移動した幅分を払うよう打つことになります。
体重移動によりインパクトが点ではなくゾーンでヒットできるようになりダフリ、トップのミスから開放されます。

 

ヘッドアップ

インパクトのときにヘッドアップするゴルファーは実に多いですね。私もいまだに時々やってしまいます。
この要因は結果を早く見たいがため、スイング途中にターゲットを見ようとして起こります。

 

これは技術的なことではなく感情のコントールとスイングスタイルが確立されていないためです。
私はスタンスを取る時にヘッドアップしないよう呪文をかけるようにしています。
  (頭、頭、頭、・・・・・)

 

でも、そこに至るまでに思いがけないミスがあったり、バーディ取りたいなどの思いが強すぎると心の平静さを失しない呪文を忘れたりします。

 

では、ここから状況に応じた考え方や対策です。
次ページから細かい技術論は他の本や雑誌に譲るとして大切な考え方を中心にご紹介します。

 

アプローチショットの方法