こんな時のゴルフルールは?

スポーツには必ずルールがあり、そのルールのなかで競い合うようになっています。
ゴルフも当然ルールに従って競い合う訳ですが、基本となるルールが"あるがまま"でプレイするというものです。

 

しかし、自然の中で複数の人達と同伴で競技する関係で、そうは行かないことが発生してしまいます。その為に状況に応じてローカルルールが取り決められています。

 

ゴルファーは大よそは覚えていると思いますが、状況によっては判断を迷うことが時々あったりします。月1ゴルファーなら、こんな時には迷ってしまうのではないかな、と思える事案を取り上げていますので参考にして下さい。

スルーザ・グリーンでのトラブル

カート道にボールが止まった場合には

これは結構起こりそうな事ですね。カート道は動かせない障害物ですので無打罰でボールを動かしても良いし、そのまま打つ事もできます。
そのまま打てばクラブが損傷する可能性が高いし、ショットも難しいので大方のゴルファーは救済を受けると思います。

 

そのボールを動かす時の救済ルールは、

1、ニヤレスポイントを求め、1クラブレングス以内のニヤレスポイントよりもホールに近づかない所にドロップします。

 

2、この時、足の位置もカート道路から出て救済されていなければいけません。ボールだけカート道路から救済され、足はカート道路内であることは認められません。足の位置はカート道路の方が都合が良いなんてことできないんですね。

 

3、ニヤレスポイントの取り方はホールに近づかず、カート道路直近でスタンスを取れる場所を選択したのちクラブを持ってアドレスし、クラブヘッドの位置をマークしニヤレスポイントとします。
この時のカート道路直近の場所は、カート道路に止まっていたボールの位置から、ニヤレスポイントを取った場合にカート道路の左右どちらが近いかで選択します。

 

4、そしてマークから1クラブ以内のホールに近づかない位置にドロップし確定します。
分かり易く極端にいえばカート道路幅が10m、道路の左が傾斜地、右がフェアウェイでボールが道路の真ん中に止まっていたら、ニヤレスポイントは道路の左側になりトラブルです。

 

しかし、ボールがアドレスした時の足からクラブヘッドまでの長さ相当以上道路中央より右に止まっていたら道路右のフェアウェイにドロップする事ができます。

 

ニヤレスポイントがあまりにも難しい所を取らざる得ないときには、救済処置を受けずにカート道路からフェアウェイに出した方が良い場合もあります。
まぁ、クラブが傷つく恐れがありますけど。

 

OBそれともロストボール?

月1ゴルファーには悔しいけれど暫定球は欠かせませんね。OBもロストボールも同じく2打罰ですから明確にしないことが多いのですがルール上は違いますので覚えておきましょう。
1、ショットしたボールが白杭を超えた所にあり自分のボールであることが確認できた場合はOB、確認できない場合はロストボールとなります。

 

2、ティショットが曲がってOBかもしれないと思い、暫定球宣言をしないで打てば、2打目が本球となり1打目はロストボールとなります。

 

3、ボールを探したけど5分経過しても見つからなかった場合はロストボールになります。

 

4、1打目が曲がったので暫定球宣言をして2打目を打った。その後1打目があるだろうと思われる位置よりホールに近い暫定球を打ったら1打目はロストボールになります。

 

5、木の上にボールがあるけど自分のボールだと確認できなければロストボールになります。

 

ついでに、暫定球を打って本球を捜したら発見できたが、暫定球の方が打ち良かったので暫定球を打った。
この場合は誤球として2打罰、本球を打たなければいけません。

 

修理地からのショットはどうするの?

芝を保護するための修理地ですから、そこからのショットはNGですが、特別にローカルルールで決められていない限り無罰です。
青杭で囲まれている場合が多いのですが、コースによっては白線や白紐で囲ってあることもあります。

 

救済の方法は、修理地を最初に横切ったと思われる地点からホールに近づかない位置でニヤレスポイントを決め、1クラブレングス以内にドロップします。

 

自分の携帯品、共用物(カートなど)に当たったら?

自分が打ったボールが自分のキャディバッグや共用カート、共用キャディに当たったら2打罰のペナルティが課せられます。カート、キャディが共用でなければ、自分専用以外のカートにボールが当たってもペナルティにはなりません。

 

最近は共用カートがほとんどですからショットをする場合にはカートの位置を必ず確認しましょう。以前、私もショットがシャンクして、危うくカートに当たりそうになった経験があります。

 

自分が打ったボールが跳ね返り自分の体に当たってしまったら?

林の中に打ち込んでしまいリカバリーショットをした時に起こる場合が多いですね。痛い思いをすることになりますが2打罰のペナルティになります。

 

この時、林の中に複数のクラブを持って行きクラブ選択後、使用クラブ以外を側に置いてショットすると思いますが、自分の体以外の携帯品(この場合は置いたクラブ)に当たっても同様のペナルティを課されますので要注意です。
なお、次打は当たったボールが止まった所からになります。

 

ボールの落下により食い込んだボールの処置は?

梅雨時になれば、ままあるケースですがショットしたボールの落下地点に来てみるとボールが半分ほど土の中に食い込んでいたような場合です。

 

無打罰でボールを拾い上げてドロップできるのは、原則フェアウェイにボールがあった場合ですが、グリーン周りや道路沿い等、芝草をフェアウェイよりも短くカットしてある場所も含まれます。
当然にラフの中はダメですよ。

 

以前、雨上がりの185ヤード打ち下ろしのショートコースを7番ウッドでショットしたらボールが高〜く舞い上がり、ショートして花道に落下し、ボールが見えないほど土に食い込んで危うくロストボールになる所でした。
もちろん、無打罰でドロップしました。

 

暫定球と本球との区別がつかないときは?

OBかもしれないと思い、暫定球を打ったら2球とも幸いOBではなかったがボールb打つ前に確認していなっかたので暫定球と本球の区別がつかないケースです。

 

100以上のスコアを打つ月1ゴルファーには有りがですが、紛失球として1打罰のペナルティを払い、どちらかのボールを選択してプレイすることになります。
前ホールまでにOBを連発していたりしているとティショットする時にボール確認を忘れますので要注意です。

 

ついでに、自分と同じメーカーのボールを使っている同伴者がいて、ショットした後にどちらのボールか判別できなければ自分と同伴者の両方に1打罰のペナルティになります。
スタートする前に確認をしておきましょう。

 

前の組のプレイを待つ間に、本球以外のボールでアプローチ、パターの練習をした

これはマズかったですね。ボールを使わずに素振りだけなら問題なかったのですが、ルールでは「練習ストローク」をしてはいけないことになっています。
よって2打罰のペナルティが課せられます。
何気ない事がペナルティになりますからご注意を!

 

トラブル解決法

ラウンドしていると時折遭遇してしまうトラブルに対する脱出法
トラブルなんて無い方がいいに決まってますが、対処方法を知っているか、知らないかで2〜3打は変わってしまいますから重要です。

 

ディポット跡からのショット

フェアウェイのど真ん中へナイスショットして意気揚々と行ってみると何〜んと!
ディポット跡に、がぁぁぁ・・・!
このケースは、月1ゴルフの方でも多くの人が経験していると思います。

 

ディポット跡といっても大きく分けたら目土されているか、いないかで対処方法が大きく変わります。
他にディポット跡のどの位置にボールがあるのかでも変わってきますがここでは、細かく言っても対処できないと思いますので省きます。

 

目土されているディポット跡

ショットの方法は打ち込むのではなく、払い打ちにすることです。
フェアウェイバンカーからのショットと理屈は同じですので打ち込むのは厳禁です。

 

方法として、

テイクバックを低く長くしてダウンブローにインパクトをしない。
グリップは短くする。ハーフトップぎみの球筋でOK。
残り距離によってはダフらないようにソール幅があるウッドや ユーティリティを使用する。

 

コツとしては、
両膝の高さを変えないようにし、通常より長く飛行線の後方へテイクバックをとることでダフリにくいフラットな軌道にすることです。

 

目土されていないディポット跡

アドレスする地面よりボールが1/4〜1/3程度低くなっているのですから、月1ゴルファーにとっては難易度が高いリカバリーショットになります。
ショットの考え方は「目土があるディポット跡」と違いクラブヘッドを上から鋭角に打ち込みます。
ボール位置によってはクラブが抜けないこともありますのでフォローをとる必要はありません。
方法として、

ボール位置は右足寄り。
ハンドファーストに構える。
体重配分は左足:6、右足:4

 

コツとしては、
アドレスした通りにスイングできるよう両膝が伸び上がらないようにすることです。

 

ラフに浮いているボールのショット

ラフのボール
ラフの生育が良い春後半から秋にかけて良くあるのがティショット、セカンドショットを曲げてラフに入ったボールがラフの上に乗っている場合です。
私も数え切れないほど経験しましたが、当初は「ダルマ落とし」と言われるように浮いたボールの下をヘッドが通り50ヤード飛ばすつもりが1ヤードだった、なんてことありました。対処は簡単!ボールの横を払い打つことができればば良いのです。

 

その方法は、

ボール位置は右足より。
グリップをボールが浮いている分、短く握る。
テイクバックを通常より低く長くとる。
正確にヒットさせるために両膝の高さを変えない。

 

注意
フライヤーになる場合がありますのでクラブ選択を迷ったら短いクラブを選ぶようにしましょう。ティアップ以上に浮いていれば左方向へ引っかけボールがでることもありますのでフォローは抑えた方が良いでしょうね。

 

ラフに沈んでいるボールのショット

ラフに沈んだボール
これもまた、ラフの生育が良い春後半から秋にかけておこります。ティショット、セカンドショットが曲がり、ラフに入ったボールが草の間に沈んでいる場合です。

 

このショットは月1ゴルファーには難易度が高いですが、距離を欲張らなければOKです。
何とかしたいと力任せにスイングするとドツボにはまります。スイングのイメージはグリーンのガードバンカーでするバンカーショットと同じです。

 

対処方法は『バンカーショットのコツ』をご覧くださいね。

 

人気のゴルフレッスン